2週間語学学校に通ってみて。
Hola!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
私はこちらに来てから約2週間が経ち、少しずつ生活に慣れてきました。
(NIEの手続きなどやらなければいけない事はまだまだありますが、、😅
毎日、NIEの予約を試みているのですが、
まっっっっったく取れません(笑)
こればかりは根気強くやり続けるしかないですね、、。
そんな状況ですが、
今回は現在通っている語学学校についてです。
2週間経過した時点で感じたことを少し書いていこうと思います。
さっそくですが、
クラスは、国籍・年齢バラバラで約7人の生徒で構成されています。
基本的に1週間ごとにメンバーが変わっていきます。
年齢は本当に人それぞれで、20代〜40代。
国籍も勿論バラバラ。
オランダ人、中国人、アメリカ人、ウクライナ人、スイス人、ノルウェー人…
スペイン語学校ですので、スペイン人の生徒はいないですが
いろんな国の方たちと出会う事ができます。
彼らに限らないですが、基本的に多言語話者の方が多いです。
3〜5言語話す方も少なくないです。
なので、授業中に英語を聞く頻度も多いです。
他言語を話す事ができると英語で自分の言いたい事を伝えて先生に直してもらえたり、
逆にスペイン語の説明が分からない場合は英語で理解する事ができます。
これは英語話者のメリットですね。
私はスペイン語や英語で説明されても分からない事がよくあるので、
今何の話してる?結局どういう意味?と話についていけず、理解に時間がかかります。
私が少し驚いたのは、生徒の積極性。
生徒は積極的に話し、発言して時間がかかっても言いたい事を自身の知っている言葉を駆使して相手に伝えます。
「ここの答えは?」
と先生が名指しで生徒に当てた時でさえも、
「Aです。」
反対の方から聞こえてきます。
獲物を狙う肉食動物のようにその時を待っています彼らは。(笑)
そんな状況でしたので、最初の2、3日は発言するのが難しかったです。
ディスカッションも少し緊張して十分に発言できませんでした。
まだまだ日本人ですね、、(笑)
ですがだんだん分かってくるのですが、
自分の言いたい事を伝える時にいくら時間がかかっても彼らはそっぽを向く事なく、一生懸命理解しようと聞いてくれるんですよね。
回数を重ねてからはもうなんて事ないです。
今では積極的に発言できています😆
先ほども記述しましたが、こちらで出会う人達は多言語話者が多いです。
いろんな言語に精通していると、
いろんな国の方と言葉を交わす事ができて出会いも広がり、楽しいですよね!
仕事の幅も広がるでしょうし、海外発信の情報も翻訳介さずキャッチできます。
(知らないですが😅
第二言語を学習している私にとっては羨ましい限りです。
それにスペイン語を勉強している上で分からない言葉や言い回しと出会った際は、
英語など他言語を利用して教えてもらえたり、言語学習のコツを掴んでいるのか習得までスムーズに進める事ができます。
(これも知りませんが😅
だから、
第二言語の習得は簡単ではない、そう思います。
日本語の場合こちらでは、
「こんにちは」「ありがとう」「海賊王に俺はなる」しか通じません。
あと日本料理名だけですね。
なので上手く伝えられない時や言葉や文法の理解に苦労します。
英語で意味を理解することもできません。
彼らの国では日本と比べて母国語以外の言語と触れる機会は多かったかもしれませんが、
彼らも通った道です。
第三言語を学習する時は、スペイン語を乱用したいと思います😊
スペイン語で難なく言葉のキャッチボールができるようになった自身を想像すると
どんな景色が見えるのか、どんな事を思うのか、今思っている事は正しかったのか。
何だかワクワクしますが、
そんな自分をイメージしながら毎日励んでいこうと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
Muchas gracias por leerlo, Chao!
スペイン国内最大級のサッカーショップ『futbolmania』バルセロナ店
こんにちは!
今回は、スペインはバルセロナにある国内最大級のサッカーショップ『futbolmania』に行って参りましたので、店内の様子をみなさんにお届けしたいと思います!
サッカーショップ『futbolmania』とは?
スペインのバルセロナにある国内最大のサッカーショップ。
"La tienda de fútbol más grande del mundo"
(”世界で最も大きなサッカーショップ”)
と記載されてありましたが、実際どうなのでしょうかね、。
バルセロナの中心地に1店舗、郊外に1店舗(アウトレット店)展開しています。
以前、マドリード中心地に店舗を構えていたようですが現在は休業しているようです。
どの店舗も品揃え豊富で、お店に寄って行かれる観光客の方も多いようです。
『futbolmania』バルセロナ店 アクセス・営業時間
アクセス方法
まず、バルセロナ店のアクセス方法です。
「Catalunya」駅から約10分です。
最寄駅は「Paral·lel」駅。
バルセロナの中心地であるカタルーニャ広場がある「Catalunya」駅から
メトロ「L3」”Zona Universitària" 方面に乗り、3駅目「Paral·lel」駅で下車。(約5分)
地上への出口が複数あり、分かりづらいので少し説明を加えます。
最寄駅「Paral·lel」駅に」到着したら、
画面右側の「Rda Sant Pau」という出口を目指して、進んでください。
こちらの出口が一番アクセスしやすい出口となっています。
階段を登ると、上の地図の出口につながります。
お店まではほぼ直線なので迷うことはないですね!
地上へ出てから徒歩で約5分ほどで到着します。(合計約10分)
営業時間
【平日】月曜日〜金曜日
午前 10:30~14:30
午後 16:00~21:00
【休日】土曜日
10:00~21:00
※日曜、祝日はお休みです。
いよいよ店内へ
ようやく、お店へ到着しました〜!
それでは、店内の様子を見ていきましょう!
店内に入って、まずは荷物をロッカーに預けなくてはいけません。
左手にあるロッカーに荷物を預けましょう。(1€のご用意を‥)
店内中央へと繋がる通路。
左右の壁には、選手のユニフォームやサインが飾られています。
この通路を通って、店内奥へと進んでいきます。
この通路を抜けると‥
たくさんの各国代表チーム・各クラブチームのユニフォームが置かれた、
広いフロアにつながります。
かなり広いです…!!
アディダスコーナー
アディダススポンサーであるクラブチームのグッズが並んでいます。
写真にはありませんが、
レアル・マドリードコーナーの隣には、アーセナルのコーナーがあったと記憶しています。
ナイキコーナー
同じく、ナイキのコーナーにはFCバルセロナをはじめとするナイキスポンサーであるクラブチームのユニフォームやグッズが置いてあります。
やはり、FCバルセロナコーナーが1番広かったです。
そんな気がするだけですかね、。😅
リヴァプールにパリ・サンジェルマンです。
他にも・・
あまり日本のサッカーショップではお目にかかれないようなユニフォームが、
たくさん置いてありました。
スペイン1部リーグ、2部リーグのクラブ、
5大リーグはもちろん、
オランダやポルトガルリーグに所属するクラブや各国代表ユニフォームまでありました!
※後日、販売している各ユニフォームを詳しく掲載します!
サッカースパイクコーナー
サッカースパイクコーナーは、
店内奥の方に配置されており、広々としています。
知識豊富な店員さんが、私達に合うスパイクを一緒に選んでくれます。
試着する際は、
人工芝が敷かれているので実際に人工芝に足をつける感覚を体験することができますね!
スパイク選びで失敗するリスクを減らすという意味でも良いですよね。
それでは、詳しく見ていきましょう!
各メーカー、たくさんのスパイクがあり、
トップモデルのものからテイクダウンモデルまで幅広く取り揃えてあります。
このスパイクコーナーの隅には、
MIZUNOのモレリアシリーズもありました!
この店内には、選手着用スパイクが多く展示されているのですが、
中には、Jリーグ ”サガン鳥栖” でプレーした経験がある元スペイン代表FW「フェルナンド・トーレス」の着用スパイク "モレリアNEO2" もありました。
フットサルシューズコーナー
店内最奥部は、フットサルシューズコーナーです。
こちらも同じく、試着する際はイメージしやすいですね!
ナイキやアディダスなどの主要メーカーはもちろんですが、
あまり日本では見かけることのないメーカーのフットサルシューズもありました。
一方で、日本で見かけるメーカーの一部はこちらには置いていなかったです。
しかし、フットサルシューズも・・・
MIZUNOのモレリアシリーズがありました!
フットサルシューズもサッカースパイクと同様、種類豊富で自分に合ったものを見つけることができます。
こちらで私がで購入した商品を紹介していますので、興味のある方はぜひ。
まとめ
今回、『futbolmania』バルセロナ店をご紹介しました!
いかがでしたでしょうか?
今回紹介した各種ユニフォームやサッカースパイク以外にも、
スポーツウェア、ボール、シンガードなどのサッカー用具は種類豊富でお目当てのものがすぐに見つかるかもしれません。
海外限定のものや日本で手に入れるのが困難なものは、
こちらを利用すると良いですね!
バルセロナを訪れた際は、一度寄ってみるといいかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
Muchas gracias por leerlo, Chao!
スペイン最大級のサッカーショップにいってきた!
Hola!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
スペインでは、
1週間ほど雨が降ることなく気持ちのいい天気が続いています☀️
わたしはこちらに来てから、よく散歩をするようになりました🚶♂️
天気が良い日はとても気持ちが良いですよね✨
(現地の方達もよく散歩をするそうです
自宅付近のお店や最寄駅までの最短ルートの調査のために
付近を歩いたのがきっかけだったのですが、
スペインの街は美しく、活気に溢れていて歩いてるだけでとても楽しいです😆
(日本には日本の素晴らしいところがあります、、
外を歩いていると、
年齢問わず、ボールを蹴って遊んでいる方達をよく見かけます。
(さすがスペインですね⚽️
その光景を見て、わたしはふと
”こちらに来てから、ボールを蹴っていないな〜”と思いました。。
”じゃあ、サッカーショップ行っちゃおうよ、。”
そう思い立って、シューズとボールを求めてサッカーショップに行ってきました!
こちらは、
スペイン最大級のサッカーショップ「futbolmania」です!
(連続でサッカーの話題ですね‥、そしてここまで長い😅
店内は、
入り口から奥の方までサッカー、サッカーしてました!(語彙力‥😇
日本では、
サッカーショップKAMOが有名かと思いますが、
わたしが行ったことのある店舗より店内は広かったです。
(※東京の全店舗と横浜駅前店と比較
とにかく!
選手の写真、ユニフォーム、サインなどが飾られている玄関。
各クラブチームのグッズや種類豊富なサッカー用具。
本当にサッカー好きにはたまらないお店でした🤩
わたしの本来の目的である、シューズとボールですが‥
無事、購入することができました!
はい、
サッカースパイクよくご存知の方はお気づきかと思いますが、モレリアです✨
日本のスポーツメーカー「MIZUNO」が販売している大人気シリーズです。
ご愛用されている方、多いですよね。
まさか国外で購入することになるとは‥‼︎
ボールは、NIKE製のものにしました。
少し前に話題になりましたね。
今回、サッカーショップに行って参りましたが、
無事に購入することができて良かったです!
今回、行ったお店「futbolmania」や購入した「モレリア」について、
ブログに掲載するつもりなのでご興味ある方はぜひ!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
Muchas gracias por leerlo, Chao!
カンプノウスタジアムへ! ”エル・クラシコ” 現場の様子は、?
こんにちは、" shiro " です。
今日は週の始まり、月曜日ですね。
週末、みなさんは何をして過ごされましたか?
日本ではコロナウイルスの感染者数が減少傾向にあるみたいですね。
以前と比べて、外出できる頻度も増えてきたのではないでしょうか?
(余談ですが、
今、わたしが滞在している国では、
新規感染者が1日平均1,906人みたいです。
これだけでは増加しているのか減少しているのか分からないですよね。
ピークを迎えた2020年1月26日の感染者数が35,510人だったようで、
今はその数の5%ほどまでに落ち着いてきているようです。
ワクチン接種の普及によって、収束に少しずつ向かっているようですね。
さて、
週末は”あれ”がありましたね。
サッカー好きの方は、ご存知でしょう。
そうです、”エル・クラシコ” です。
スペインのサッカークラブ
レアル・マドリードとバルセロナが対戦する試合のことを指すのですが、
これはサッカーをあまり知らない方でもわかるんですかね、。🤔
わたしは Madridista でして、
今回が現地で結果を見届けられる初めてのクラシコだったため、
とてもワクワクしながらこの日を待ち望んでいました〜
ですが‥
チケットが取れず、現地観戦の夢を実現‥とはなりませんでした😭
それでも諦めきれないわたしは‥
現地にいるのにも関わらず、
このまま家にいていいのか、そう自分に問いました。(嘘です)
熟考した結果、、
試合が行われるカンプノウに行くことにしました!(最初からそのつもりでした)
カンプノウは、メトロの最寄駅から徒歩7分ほどに位置しているのですが、
地下から地上に出て、間もなく歓声が聞こえてきました‥(鳥肌
試合が始まってもスタジアムの外にはたくさんの人がいて、
スマホで試合を観戦している人やラジオの実況を聞いてる人が多かったです。
チケットがなくても現地まで足を運んで、それぞれの方法で試合を楽しむ。
スペインでは、珍しくないみたいです。
レアル・マドリードの先制点が決まると、
外にいたバルセロナのサポーターの方が
ゴミ箱を思いっきり蹴って公道に飛ばしたり、
言い合いをしているサポーターの方もいました‥😅😅
それほど、熱く盛り上がってました!
文化の違いですかね、日本とは少し違うかもしれません。
カンプノウのすぐ近くには、
バルサカフェ‥
珍しいですよね、カフェがあるなんて。
結局、試合はレアル・マドリードが勝利したのですが、
後半40分ほどになると、
スタジアムから多くのバルセロナサポーターが帰っていきました。
試合の途中で帰ってしまうのは、
海外サッカーではよくあることのようですが、
”試合はまだどうなるか分からないのにな〜”
こう毎回思うのですが、
もし逆転して勝利していたら、
”あああああ、帰んなきゃよかったあああ”
ってスペイン人も思うんですかね(笑)
今度、スペイン人の友達に聞いてみようと思います。
今回はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
Muchas gracias por leerlo, Chao!
試験勉強みんなどうしてる?
こんにちは‼︎
はじめまして、”shiro ”です。
なんで名前は、shiro(白)なのに文字色が水色なんだよ、、、
こんなツッコミ、ちらほら聞こえてます。(幻聴です)
単にこの色が好きなだけです(笑)
(余談ですが、
青色は、
精神をリラックスさせる効果・集中力を高める効果に期待ができる上に、
記憶力向上にも繋がるそうですよっ
学生の方は、よく青ペン使いますよね〜
私もよく暗記するために、
テストに出題されそうな語句などには青ペンを使います!
みなさんはテスト勉強などで暗記をする際、
ルーズリーフやノートなどにひたすら書いて覚えるタイプですか?
それとも、
声に出して覚えるタイプですか?
私は、圧倒的に後者です。
(何度か”書いて”覚える事も試してみたのですが、
手汗と腕の辛さに耐えられませんでした‥😓
テスト勉強は、
早く始めなきゃ‥と思いつつ、
気づいたら
試験日1〜2日前😱😱
となることが多くて、焦って夜中に勉強、、となるのがほとんどです。
(こうなることは自分でもわかってるんですけどね、、😅
私は翌日の試験まで時間がないのにも関わらず、
試験範囲内の内容をノートにまとめ、それをひたすら唱えていました。
(切羽詰まった状態なので時間を見ると、精神的に辛いです、。
夜中に家の廊下を行き来しながら声に出して覚えるようにしていたので、
私の声で起きた親から
「うるさいっ、静かにして!」と
怒られることが多々あります(笑)
みなさんは、試験勉強どのようにされていますか?
1〜2週間前から計画的に進める方のほうが多いですかね。
私の周りで、私のようなタイプの方をあまり聞かないのですが、
似たようなタイプの方、、、いますか?(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました!
Muchas gracias por leerlo, Chao!